J-ティフコム技術研究会

研究会名称J-ティフコム技術研究会 区分SPR-B[共同提案型]
委員長松本 高志 構成員30名
幹事長 三田村 浩
活動目的・内容 (1)活動の目的
劣化損傷が増大しているコンクリート構造物の補修・補強が全国で実施されている。これらの補修・補強には多種多様な工法が使われているが、いずれも早期に再損傷が発生している。そこで、このような問題に鑑み、コンクリート構造物、特に既設橋梁の床版部位に対する補修・補強工法の一手法として、損傷に起因する劣化因子を遮断し、構造部材の剛性向上も見込める超緻密高強度繊維補強コンクリート(以下:J-ティフコム)の研究開発を行ってきた。令和4年度は、コロナ感染の影響もあったが、設計・施工マニュアル(案)の加筆修正を経て無事、発刊することができた。次に、既設橋梁床版にJ-ティフコムを薄層で補修した場合の補修後の耐荷力がどの程度向上しているのかを定量的に評価するため、床版の一般的な損傷形態であるコンクリートの押し抜きせん断破壊に着目して、押し抜きせん断載荷試験を実施して検証を行った。また、これらの実験結果よりJ-ティフコムを床版上面に補修した場合の押し抜きせん断耐荷力の算定式を提案して、その評価も行った。これらの成果については、令和5年度のJCI全国大会に投稿(査読有り2編)している。その他の論文では、高速道路橋の2年後の補修・補強効果について土木学会インフラメンテナンスシンポジュウムに投稿した。さらに、発注機関や設計コンサルタントへのプレゼンや技術説明を実施するとともに、各ブース展への出展にも積極的に参加している。本材料の評価向上のため、国立開発研究所との共同研究や技術審査等に登録し、全国への普及を促し、我が国の国土強靭化の一手法になるよう研鑽している。
前年度の活動

(2) 2022年度の活動報告
1)J-ティフコムの普及に資する設計・施工マニュアル(暫定案)の補完について、WEB会議(計3回)にて検討を行った。
2)床版補修工事技術指導および技術プレゼンテーション
日 時:2022年4月~2023年3月 計12回
機 関:国交省、NEXCO各社、東京都、県・市町村等自治体、設計コンサルタントほか。
3)PC建協シンポジュウムにブース出展
日 時:2022年10月(島根県松山市)
4)NEXCOハイウェイテクノフエアーにブース出展
日 時:2022年11月(東京ビッグサイト)
5)国立研究開発法人 土木研究所との共同研究の実施
短繊維コンクリートWG、鏡面舗装WGの2研究に参加
6)土木学会床版委員会に参加
コンクリート舗装WGに参加
7) NEXCO東日本「防水性能を有するPC床版の製造および施工」に関する公募に参加、NEXCO中日本「超高性能繊維補強セメント系複合材料(UHPFRC)に関する技術」の公募に参加

(3)今後の展望
2023年度はJ-ティフコムの施工機械の製作に関する技術支援を行うとともに、超早強硬化型の時間レンジの幅に着目した配合設計の検証および昨年度実施の補修床版の押し抜きせん断試験の追加試験を実施する。また各種実験サポート、プレゼン、技術指導および協会員(各社)に対する施工認定業務の後援および普及に対する技術講演(全国)を行う予定である。

今年度の活動

2022年度はJ-ティフコムの施工機械の合理化に関する技術支援を行うとともに、建設技術審査証明取得とJ-ティフコム設計・施工マニュアル(案)の発刊、および協会員(各社)に対する施工認定業務の後援および普及に対する技術講演(全国)を行う
予定である。

研究会からの
お知らせ
特になし