研究会名称 | AI応用研究会 | 区分 | SPR-A[災研提案型] |
---|---|---|---|
委員長 | 古田 均 | 構成員 | 26法人 |
幹事長 | 野村 泰稔 | ||
活動目的・内容 | 本研究会は、近年、多くの注目を浴びている人工知能(Artificial Intelligence; AI)の最新技術と現場ニーズの調査を行い、建設業務において、省力化・省人化できる技術体系を整理することを目的とするものである。現在AIとして最も注目されているのは、深層学習(ディープラーニング)であり、多くの応用例で華々しい成果をあげている。しかしながら、土木、建築の実世界においては、深層学習に必要な大量の有用データを得ることが難しく、AI技術は用途が限定されているものへの適用が多い。近年は、大量データを必要とせずともに、有益・実行可能な解を得る技術が提案されつつあるが、従来のAI技術であるエキスパートシステム(データが少ない場合)やファジィ理論(基準が明確でない場合)の活用も期待できる場合もある。 |
||
前年度の活動 | 2020年度はコロナの影響で対面による研究会を開催できず、例年行っているAI基礎講習会の代替として、AI・機械学習・深層学習の基礎が学べる資料とクラウドサービス:Google Colaboratoryで動作確認できる基礎的なAIプログラムを配信し、学習機会を提供した。 |
||
今年度の活動 | 本年度は先端AI技術だけでなく従来からあるAI技術を活用した土木工学に関するオンライン講演会を下記の通り実施した。異分野を含めたAI活用事例、日常業務・研究に活用できる技術などを定期的に紹介し、今後の建設分野におけるAI活用のあり方を考える機会を提供した。]第1回 6月17日(木) 16:30~17:30 |
||
研究会からの お知らせ | 特になし |