研究会名称 | J-ティフコム技術研究会 | 区分 | SPR-B[共同提案型] |
---|---|---|---|
委員長 | 松本 高志 | 構成員 | 30名 |
幹事長 | 三田村 浩 | ||
活動目的・内容 | (1)活動の目的 劣化損傷が増大しているコンクリート構造物の補修・補強が全国で実施されている。これらの補修・補強には多種多様な工法が使われているが、いずれも早期に再損傷が発生している。これらの問題に鑑み、コンクリート構造物、特に既設橋梁の床版部位に対する補修・補強工法の一手法として、損傷に起因する劣化因子を遮断して、かつ構造部材の剛性向上も見込める超緻密高強度繊維補強コンクリート(以下:J-THIFCOM)の研究開発を行ってきた。2021年度は、コロナの感染影響のため、詳細の打ち合わせを実施できなかったが、設計・施工マニュアル(案)の補完のため、物性試験の実施とマニュアル各章毎の記載内容について追記修正を行った。高速道路橋の補修工事では、2年後の補修・補強効果について載荷試験を実施し、その性能について継続検証した。また、本材料を用いた補修工事の技術指導と普及のため建設技術展などへの積極的な参加やPR推進を行った。さらに、本材料の評価向上のため、研究機関との共同研究や技術審査等に登録し、全国への普及を促し、我が国の国土強靭化の礎となるよう研鑽することを目的とするものである。 |
||
前年度の活動 | (2) 2021年度の活動報告 |
||
今年度の活動 | 2022年度はJ-ティフコムの施工機械の合理化に関する技術支援を行うとともに、建設技術審査証明取得とJ-ティフコム設計・施工マニュアル(案)の発刊、および協会員(各社)に対する施工認定業務の後援および普及に対する技術講演(全国)を行う |
||
研究会からの お知らせ | 特になし |