講演会テーマは「社会基盤整備に係る課題と対策」です。「空洞調査・地下探査・ドローン・地盤AI」です。最初に、地中レーダを用いた空洞調査について講演をいただきます。その後、ドローンを用いた空中電磁探査や災害時の利活用について、最後に 地盤情報データベースとAIによる地盤デジタルツインについて講演をいただきます。奮ってご参加いただきますようお願い申し上げます。
日 時 : 2025年9月24日(水)13:00~17:00
場 所 : オンライン開催 Zoomウェビナー
参加費:4,400円(入金〆切:9月18日(木))
内 容 :詳細はこちら
13:00~13:10
開会挨拶 ジオテク研究会委員長 松井 保
13:10~14:00
講演「地中レーダを用いた各種インフラ施設の空洞調査」
川崎地質株式会社 企画・技術本部 技術開発センター長 山田 茂治
14:00~14:50
講演「ドローン空中電磁探査が拓く地盤の可視化技術」
有限会社ネオサイエンス 代表取締役 城森 明
14:50~15:10 休憩
15:10~16:00
講演「災害におけるドローンの利活用事例」
中央復建コンサルタンツ株式会社 メンテナンスイノベーション推進室 室長 井上 裕司
16:00~16:50
講演「地盤情報データベースとAIを利用した地盤のデジタルツイン」
大阪産業大学 建築・環境デザイン学部 教授 小田 和広
17:00~ 閉会
■ 申込方法:
下記URLよりお申込みください。(申込期限9月16日(火))
https://forms.gle/7yuDvQNkKQXsPbzNA
■ テキスト:開催2日前に、入金確認できた方にダウンロードURLをメール配信します。
※個人情報は、当法人が実施・共催を行う事業・会合等の情報提供以外に使用しません。 ※継続教育認定(公社)土木学会 3.4単位
※動画のスクリーンショット・録音・録画・二次利用等は禁止いたします。
※土木学会認定 CPD プログラムの受講証明書についての留意事項
・参加申込み受付と同じ氏名で講演会当日に受講されたことを確認します。
・受講して得られた所見(学びや気付き)を100文字以上で主催者「災害科学研究所」へご
提出いただく必要があります。所見の書式は自由です。
・土木学会以外の団体に受講証明書を提出する場合の方法等は提出団体先に事前にご確認
ください。他団体が運営する CPD 制度に関する内容については回答いたし兼ねます。
お問合せ
(一財)災害科学研究所 大阪市中央区高麗橋4-5-13淀屋橋サテライトビル8F
TEL:06-6202-5602 FAX:06-6202-5603 E-Mail:saiken@csi.or.jp