終了:<オンライン開催>「切羽前方探査の最前線およびDX時代の地山評価と利活用」講演会

(一財) 災害科学研究所トンネル調査研究会では、主に比抵抗探査および弾性波探査を対象とし、トンネル地山の事前調査としての有効性や高精度化ならびに解釈・評価の高度化を目指すとともに、施工段階調査における切羽前方探査にも焦点をあて、トンネル事業の合理的な進め方やトンネル地山の諸地質現象に関する事例調査・分析、施工中のトンネルを利用した現地調査・実験を進めてきました。それらの成果は、「地盤の可視化と探査技術(2001)」、「地盤の可視化技術と評価法(2009)」、「トンネル技術者のための地盤調査と地山評価(2017)」に取りまとめています。また昨年には、「地質・地盤リスクマネジメント」の今後のあり方、方向性などを考える場を設けることを目的として、「地質・地盤リスクマネジメントのこれからを考える」講演会を開催しました。
上記の「トンネル技術者のための地盤調査と地山評価(2017)」を出版して以来約5 年経過するとともに、最近ではAI やDX への対応も各方面でなされている状況下において、トンネル切羽前方探査と地山評価に関する最新の知見を得る目的で、本講演会を企画いたしました。トンネル技術者にとって有意義な機会となると考えております。ご多忙中とは存じますが、奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。

CPD受講証明書について
9/1(木)以降、所見の確認ができた方から、CPD受講証明書をお送りいたします。

※参加者の皆様へ
8/26(金) 事務局より「資料ダウンロードURL」・「Zoomウェビナー登録用URL」をメール配信いたしております。メール未着の場合は、事務局 06-6202-5602までお知らせください。

■ 日  時:2022 年 8 月 30 日(火) 13:00~17:15(接続開始 12:30)
■ 会  場:Web 講習会(Zoom ウェビナー)
■ 定  員:500名
■ プログラム:詳細はこちらから
13:00 – 13:10 
開会挨拶                                    
(一財)災害科学研究所 理事長  松井 保

第 1 部:切羽前方探査の最前
13:10 – 13:15 
「第 1 部の趣旨説明」               
京都大学大学院 工学研究科 准教授  武川 順一

13:15 – 13:45 
「削孔検層技術のトンネル施工への利活用」
西松建設 技術研究所 副所長  山下 雅之
鹿島建設 技術研究所 上席研究員  宮嶋 保幸

13:45 – 14:15 
「切羽前方探査における湧水評価への取り組み」
鹿島建設 技術研究所 主席研究員  升元 一彦

14:15 – 14:45 
「切羽前方探査による地質評価技術の現状と展望」
京都大学大学院 工学研究科 准教授  武川 順一

14:45 – 15:00  「質疑応答」
15:00 – 15:15   休憩

第 2 部:DX時代の地山評価と利活用

15:15 – 15:20 
「第 2 部の趣旨説明」                        
鴻池組 技術研究所 主任研究員  高馬 崇

15:20 – 15:50 
「建設DX時代における山岳トンネルBIM/CIM」
大林組 技術研究所 スーパーバイザー  畑 浩二

15:50 – 16:20 
「AIによる地山評価の現状と展望」               
安藤ハザマ 土木技術統括部  鶴田 亮介

16:20 – 16:50 
「地山評価のDXによるトンネル施工の生産性向上」
大成建設 技術センター 次長  谷 卓也

16:50 – 17:05  「質疑応答」
17:05 – 17:15   
閉会挨拶                                  
川崎地質 代表取締役社長 栃本 泰浩

※講演時間、講師等は状況により変更となる場合があります。

■ ZOOMリンクおよびテキスト:
 開催3 日前頃に入金確認できた方にURL をメール配信します。
■ 参加費:3,000 円
■ 参加申込み:下記アドレスよりお申し込みください。(8/23受付終了しました) https://forms.gle/c7YB9zqhUdXJY646A
■ 補 足
・ 開催中止の場合を除き、お振込み後の返金はいたしかねますので予めご了承ください。
・ 出席者の変更は可能です。

※個人情報は、当法人が実施・共催を行う事業・会合等の情報提供以外には使用いたしません。
※継続教育認定(公社)土木学会 3.7単位
動画のスクリーンショット・録音・録画・二次利用等は禁止いたします。
※土木学会認定 CPD プログラムの受講証明書についての留意事項
・参加申込み受付と同じ氏名で講演会当日に受講されたことを確認します。
・受講して得られた所見(学びや気付き)を100文字以上で主催者「災害科学研究所」へご
 提出いただく必要があります。所見の書式は自由です。
・土木学会以外の団体に受講証明書を提出する場合の方法等は提出団体先に事前にご確認
ください。他団体が運営する CPD 制度に関する内容については回答いたし兼ねます。

問合先:(一財)災害科学研究所
E-mail:saiken@csi.or.jp TEL:06-6202-5602