空中物理探査データの活用研究会

研究会名称空中物理探査データの活用研究会 区分SPR-A[災研提案型]
委員長松井 保 構成員17名
幹事長 上出 定幸
活動目的・内容 本研究会は、空中電磁探査や空中磁気探査などの空中物理探査により得られる、広域斜面を主体とする山体を対象とした3次元地盤情報データに基づいて、災害発生のトリガーとなる地盤構成・特性や災害発生の恐れのある山体(斜面)の抽出手法の開発を目指すとともに、山体(斜面)災害の防止に活用することを目的とする。

具体的には、以下の研究を行う。
(1) 空中電磁探査による比抵抗構造が示す山体(斜面)内部構造について、別途、取得された地形・地質・地下水情報との対比分析に基づいて検討し、 深層崩壊や浅層崩壊の発生に関係するとされる要因との対応を分析する。
(2) 空中電磁探査データの最適な表現手法を検討するとともに、深層崩壊や浅層崩壊の発生の恐れのある山体(斜面)の抽出手法を検討する。
(3) 空中磁気探査による磁力構造に基づいて、斜面災害を引き起こす山体(斜面)内部構造が把握できる可能性を検討する。
(4) ドローンを用いた空中電磁探査の探査手法や探査精度について検討するとともに、山体(斜面)内部構造把握への適用性について検討する。
(5) 空中磁気探査の探査手法の解説、および深層・表層崩壊の探査調査事例をはじめとして、道路のり面、トンネル等における空中電磁探査に関する実施事例を収集・整理し、事例集としての出版について執筆する。

以上の研究成果は、学協会等への論文発表等により公開する予定である。
前年度の活動

2023年度の本研究会の活動としては、下記のとおり4回の研究会を開催した。各回の開催はハイブリッド形式で実施し、Geotech Office MATSUIで開催した。

(1)第16回研究会
日 時:2023年4月18日(火)14:00~17:30
委員長挨拶、前回研究会議議事録(案)確認に引き続き、下記の議事を行った。
1.書籍出版(空中電磁探査の基礎と活用事例:仮称)についての討論
2.話題提供
1)自動3次元電気探査(前回研究会話題提供)の質疑に対する応答
応用地質㈱ 山内幹事
2)空中電磁探査の最近の課題について
大日本コンサルタント㈱ 奥村委員
3)ドローン空中電磁探査解析手法の検討
㈲ネオサイエンス 城森幹事

(2)第17回研究会
日 時:2023年7月18日(火)14:00~17:45
委員長挨拶、前回研究会議議事録(案)確認に引き続き、下記の議事を行った。
1.書籍出版(空中電磁探査の基礎と活用事例:仮称)についての討論
2. 話題提供
1) 日光砂防事務所の概要
関東地方整備局日光砂防事務所 木下委員
2) Application of high-resolution airborne EM and magnetic data in a mining environment for geotechnical information, examples from the Quadrilatero Ferrifero area
CGG(イタリア) 木村智浩

(3)第18回研究会
日 時:2023年11月13日(月)14:00~17:30
委員長挨拶、前回研究会議議事録(案)確認に引き続き、下記の議事を行った。
1. 地質学の基礎知識として、1)付加体および2)地質体の定義と地質工学的問題点についての議論
2.書籍出版(空中電磁探査の基礎と活用事例:仮称)についての討論
3.話題提供
1) 葛川試験地における周波数領域空中電磁探査の事例報告
大日本ダイヤコンサルタント㈱ 奥村委員

(4)第19回研究会
日 時:2024年3月1日(月)14:00~17:50
委員長挨拶、前回研究会議議事録(案)確認に引き続き、下記の議事を行った。
1.書籍出版(空中電磁探査の基礎と活用事例:仮称)についての討論
2.話題提供
1) 日光砂防事務所の事業内容紹介
関東地方整備局日光砂防事務所 木下委員
2) ループ送信源を用いたドローン空中電磁探査の探査例
㈲ネオサイエンス 城森幹事
3)比抵抗データを用いた地盤性状区分の試み
(一財)災害科学研究所 上出幹事長

今年度の活動

空中電磁探査や空中磁気探査などの空中物理探査により得られる、広域斜面を主体とする山体を対象とした3次元地盤情報データに基づいて、災害発生のトリガーとなる地盤構成・特性や災害発生の恐れのある山体(斜面)の抽出手法の開発を目指すとともに、山体(斜面)災害の防止に活用することを目的とする。具体的には、以下の研究を行う。

  1. 空中電磁探査による比抵抗構造が示す山体(斜面)内部構造について、別途、取得された地形・地質・地下水情報との対比分析に基づいて検討し、深層崩壊や浅層崩壊の発生に関係するとされる要因との対応を分析する。
  2. 空中電磁探査データの最適な表現手法を検討するとともに、深層崩壊や浅層崩壊の発生の恐れのある山体(斜面)の抽出手法を検討する。
  3. 空中磁気探査による磁力構造に基づいて、斜面災害を引き起こす山体(斜面)内部構造が把握できる可能性を検討する。
  4. ドローンを用いた空中電磁探査の探査手法や探査精度について検討するとともに、山体(斜面)内部構造把握への適用性について検討する。
  5. 空中磁気探査の探査手法の解説、および深層・表層崩壊の探査調査事例をはじめとして、道路のり面、トンネル等における空中電磁探査に関する実施事例を収集・整理し、事例を中心として分かりやすく解説する書籍の出版について検討する。

以上の研究成果として、「空中電磁探査の基礎と活用事例(仮称)」を出版する予定であり、目次に沿って執筆・校正を進める。また、学協会等への論文発表等により公開する予定である。

研究会からの
お知らせ
特になし